手賀沼ハスの群生地

手賀沼にあるハス群生地が、今見ごろを迎えています。

毎年群生地の規模は大きくなり、今では手賀沼の30分の1、サッカー場約33個分にまで広がっています。

早朝に咲き、昼にはしぼんでしまうハス。また、1つの花の命はわずか4日だそう。

7月30日現在いっぱい開花しています。

泥の中から咲く蓮の花は、濁世(だくよ)のなかで清く生きることを連想させます。

仏教の代表的なお経(きょう)に「法華経(ほけきょう)」があります。

この法華経の正式名は「妙法蓮華経(みょうほうれんげきょう)」といいます。

昔、インド語の「サッダルマ・プンダリーカ・スートラ」を仏教に精通した鳩摩羅什(くまらじゅう)が漢字に翻訳した時に サッダルマを妙法プンダリーカを蓮華 スートラを経と、訳したので「妙法蓮華経」として我が国に伝わったのです。

その中の 蓮華(れんげ)というのは、ハスの花です。

蓮華は、インド語では色によって名前が違い、例えば赤い蓮華は、パドマというそうですが、経題のプンダリーカというのは、白い蓮華つまり白蓮華(びゃくれんげ)をさす言葉だそうです。

蓮華は、泥土の中から咲き出ていながら、泥に染まらず清らかな美しい花を咲かせます。

したがって、蓮華の姿が、俗世の中で生活しながらも、その汚濁に染まることなく生きて衆生を救うという菩薩行(ぼさつぎょう)の理想を象徴していると考えられたのです。

法華経の第十五章の「従地涌出品(じゅうじゆじゅつほん)」に、「善く菩薩の道を学して世間の法に染まざること蓮華の水に在るが如し(よくぼさつのどうをがくしてせけんのほうにそまざることれんげのみずにあるがごとし)」と書かれています。

群生地のハスの花はピンクなので白蓮華ではありませんが、この花をみていると心が洗い清められるような清々(すがすが)しい気分になりますね。



以下の写真はPanasonic コンデジ ルミックス ブラック DMC-FZ150-K (LEICA DC VARIO-ELMARIT広角25mmでF2.8、望遠側600mm相当でF5.2レンズ搭載)で手持ち撮影しました。







水の上で眠るコブハクチョウ

今年生まれた手賀沼公園のコブハクチョウは親と同じくらい大きくなりました。

でもまだ子供らしいしぐさを見せてくれます。

陽射しが強烈な初夏の午後、コブハクチョウの子供は涼しげな水の上で「お昼寝」しています。

今年も暑い夏がやってきました。



「足しびれて 邯鄲の昼寝 夢覚めぬ」       (正岡子規



参考: 邯鄲の夢(かんたんのゆめ):唐の時代、邯鄲かんたんの町に来た盧生ろせいは、栄華が思いのままになるという枕を道士の呂翁りょおうから借りて眠り、出世し栄華を極めた夢を見たが、目覚めると、黄粱こうりょう=栗の粥かゆがまだ炊き上がらぬつかの間のことだったという沈既済しん きせい著「枕中記ちんちゅうき」の 故事、儚い夢の意。


道元禅師の正法眼蔵の有時うじと通ずるか? 「Here and now」「いわゆる有時は、時すでにこれ有なり、有はみな時なり。」

又、現成公案にいわく「薪は灰となる、さらにかへりて薪となるべきにあらず。しかあるを、灰は後、薪は先と見取すべからず。・・・前後ありといへども、前後際断せり。・・かの薪、は灰となりぬる後、さらに薪とならざるがごとく、人の死ぬ後、さらに生とならず。・・・生も一時のくらいなり、死も一時のくらいなり。」


以下の写真はPanasonic コンデジ ルミックス ブラック DMC-FZ150-K (LEICA DC VARIO-ELMARIT広角25mmでF2.8、望遠側600mm相当でF5.2レンズ搭載)で手持ち撮影しました。


ムクゲの花二つ

「はらはらと 雀(すずめ)飛び来る 木槿垣(むくげがき) 

                ふと見れば すずし白き花二つ」

                   (北原白秋



7月28日は暑い日になりました。。

こんなとき、清清しく咲く花を見かけると、一瞬、涼しげに感じるものです。

ムクゲは、朝方3時頃に開花し、夕方にはしぼんでしまう、「一日花」だそうです。

楽天(はくらくてん)の漢詩に「槿花一日(きんかいちじつ)自(おのず)から栄を為(な)す」というムクゲの花のたとえがあるようです。

辞書の広辞苑(こうじえん)によれば、


槿花一日の栄(きんか いちじつのえい)

 白居易、放言詩「松樹千年終に是れ朽ち、槿花一日自ずから栄を為なす」]

 栄華のはかないことを、ムクゲの花にたとえていう。

 「槿花一朝の夢」とも。

 

と説明されています。

また、「槿花一朝(きんかいっちょう)の夢」は、人の世のはかなさの例えに使われています。

しかし、白楽天は、単にムクゲをはかない例えに使ったのではなさそうです。

この詩の前段とその後段は

  松樹千年(しょうじゅせんねん)終(つい)に是(こ)れ朽(く)ち、

  槿花一日自ずから栄を為なす

  何ぞもちいん世を恋(こ)うて常に死を憂(うれ)うるを

  また身を嫌いてみだりに生を厭(いと)うことなかれ

   

と詠(うた)っています。

(意訳)

松は千年生き続けるといわれていますが、ついには朽(く)ち果ててしまいます。

木槿(むくげ)の花は一日だけの命ですが、その一日はそれ自身、美しく輝いています。

いつまでも生き続けたいと死を恐れることもないし、

自らを嫌い生き続けることを厭(いと)うこともありません。


つまり、白楽天(=白居易)は、ムクゲの花は、一日花ですが、それ自体で完結(かんけつ)していて千年一日の如(ごと)しと詠っているようです。

また、ムクゲの花は、、実は、一つ一つの花はかない命ですが、次々に別の花が咲くため、長く咲くように見えます。

私たちを含む動植物の命も個々の命は、はかないものですが、地球誕生以来続いてきている命なのです。



以下の写真はPanasonic コンデジ ルミックス ブラック DMC-FZ150-K (LEICA DC VARIO-ELMARIT広角25mmでF2.8、望遠側600mm相当でF5.2レンズ搭載)で手持ち撮影しました。


胡瓜の花から吸蜜する蜜蜂

キュウリの花にミツバチがとまっています。

キュウリには雄花と雌花があるそうです。

雌花の背後にはキュウリの素になる膨らみがあるので判別ができるようです。

雄花は香りを放つため虫が良く集まるとのことです。

このミツバチがとまっているのは雄花かもしれません、



以下の写真はPanasonic コンデジ ルミックス ブラック DMC-FZ150-K (LEICA DC VARIO-ELMARIT広角25mmでF2.8、望遠側600mm相当でF5.2レンズ搭載)で手持ち撮影しました。





知床土産コン

6月中旬、知床自然センターで購入したキタキツネのヌイグルミ名前はコンです。

もうお茶の間の人気者です。




「すっくと狐 すっくと狐 日に並ぶ)」
       (中村草田男)



Canon PowerShot SX530 HSで撮影


パナソニックDMC-FZ150で撮影

このヌイグルミ購入の1日前にキヤノン望遠ズームレンズEF100-400mmF4.5-5.6L IS USM+Canon EOS 7D Mark II で撮影した本物のキタキツネ。

我孫子市市民農園のカボチャ

「畑すこし作り 南瓜の花も咲く」   ( 山口青邨


我孫子市市民農園の地面にカボチャが転がっていました。

黄色の花も咲いていました。



以下の写真はPanasonic コンデジ ルミックス ブラック DMC-FZ150-K (LEICA DC VARIO-ELMARIT広角25mmでF2.8、望遠側600mm相当でF5.2レンズ搭載)で手持ち撮影しました。